戸田研究室では,様々な音信号を対象とした音メディア情報処理に関する研究を行っています。音声コミュニケーション支援,学習支援,創作支援,見守り支援,障害者支援などを対象として,
(1)音声情報処理(音声の分析/認識/変換/合成,話者の認識,対話の制御など)
(2)音楽情報処理(楽音の分離/変換/合成,歌声の分析/変換,楽譜追跡など)
(3)音環境情報処理(音イベントの検出/識別,音源強調,音環境理解など)
を軸に,人の身体機能や認知機能を拡張して,物理的制約を超えて不可能を可能とするような基盤技術および応用技術の研究に取り組んでいます。
国際的に競争力のある研究を実施して,国内外の研究者と盛んに交流することで,一人一人が持つ可能性を最大限に広げて頂きたいと考えています。物事を深く理解することを楽しみ,長所(個性)を伸ばしていけるような研究室を目指しています。
戸田研究室を希望する方へ
※研究生について
大学院情報学研究科の研究生出願に関する案内はこちらです.戸田研究室では,特別研究学生の受け入れのみ可能となります.学部研究生および大学院研究生に関しては,受け入れておりませんのでご注意下さい.
大型研究プロジェクト
JST CREST「共創型音メディア機能拡張」中間シンポジウムを2022年12月17日に名古屋大学にて開催しました.詳細は【 シンポジウムのページ 】をご参照下さい.
最近のニュース
- 2023年9月29~30日
JST CREST「共生インタラクション」の領域会議(大阪+オンライン)に参加しました.戸田チーム(共創型音メディア機能拡張プロジェクト)からは,亀岡先生(NTT)と中嶋さん(都立大)に,NTTグループの研究成果と都立大グループの研究成果について,各々発表して頂きました.また,戸田からは,我々のプロジェクトに関連する生成AIとの関わりについてチームで議論した結果を発表しました.
- 発表:戸田 智基(教授)
- 参加:安田 裕介(特任助教),小林 和弘(研究員),
Chao Xie(D3),ChengHung Hu(D2),宮下 敦志(M2)
- 2023年9月26~28日
音響学会秋季研究発表会(名工大,愛知)にて授賞式が行われ,第2回音声合成研究奨励賞吉田賞が安田裕介特任助教に授与されました.おめでとうございます!
- 2023年9月26~28日
音響学会秋季研究発表会(名工大,愛知)にて,5件の研究発表を行いました.
- 発表:吉岡 大貴(D2),山本 龍一(D2)
- 参加:Wen-Chin Huang(D3),橋爪 優果(D1),Lester Phillip Violeta(D1),
丹羽 希碩(M2),藤村 拓弥(M2),宮下 敦志(M2),金 世訓(武田研M2),
澤田 桂都(M1),西澤 佳飛(M1),Dohyun Yoon(M1),Jinyi Mi(研究生),
小林 和弘(研究員),安田 裕介(特任助教),戸田 智基(教授)
- 2023年9月25日
日本音響学会東海支部50周年記念行事の学生若手フォーラム共催イベント(名工大,愛知)にて,音班学生メンバー7人が各自の研究内容についてポスター・デモ発表を行いました.
- 発表:Wen-Chin Huang(D3),橋爪 優果(D1),Lester Phillip Violeta(D1),
丹羽 希碩(M2),藤村 拓弥(M2),宮下 敦志(M2),金 世訓(武田研M2)
- 参加:Jinyi Mi(研究生),戸田 智基(教授)
- 2023年9月23~24日
湯田中(長野)にて,研究室ゼミ合宿を行いました.学生メンバーが夏の研究成果やその他について発表しました.
- 発表:今村 剛大(B4),荻田 健一(B4),澤田 桂都(M1),Dohyun Yoon(M1),
金 世訓(武田研M2),丹羽 希碩(M2),藤村 拓弥(M2),宮下 敦志(M2),
橋爪 優果(D1),米山 怜於(D1),Lester Phillip Violeta(D1),
Xiaohan Shi(D1),吉岡 大貴(D2),ChengHung Hu(D2),
Jingyi Feng(D2),Jiajun He(D2),Rui Wang(D3),Ding Ma(D3),
Shaowen Chen(D3),Shuming Luan(D3)
- 座長:戸田 智基(教授),安田 裕介(特任助教),Zekun Yang(研究員)
- 2023年9月20日
学術論文誌 IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing に,Chao Xieくん(D3学生)の以下の論文が掲載されました.
- C. Xie, T. Toda, "Noisy-to-noisy voice conversion under variations of noisy condition," IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing.【オープンアクセス論文】
- 2023年9月11日
学術論文誌 IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing に,米山 怜於くん(D1学生)の以下の論文が掲載されました.
- R. Yoneyama, Y.-C. Wu, T. Toda, "High-fidelity and pitch-controllable neural vocoder based on unified source-filter networks," IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing.【オープンアクセス論文】
- 2023年9月4~8日
信号処理に関する国際会議EUSIPCO(ヘルシンキ,フィンランド)にて1編の論文発表を行いました.
- 発表:Shuming Luan(D3)
- 参加:戸田 智基(Prof)

- 2023年9月1日
CREST研究プロジェクト「共創型音メディア機能拡張」(代表:戸田教授)にて研究開発を進めている発声・聴覚機能拡張システムのプロトタイプを,都立大小野教授のグループと共同で,CEATEC 2023(2023年10月17~20日,幕張メッセ)にて展示します.
ぜひご来場頂ければと思います.
過去のニュース
|
戸田研に興味がある皆様へ
R4年度B3学生向け研究室紹介資料です.
研究室の歩み
研究室の一週間
武田研究室と合同で,ゼミ・輪講・研究ミーティングなどを実施しています.
月曜
Dゼミ
火曜
音班研究ミーティング
水曜
学生ゼミ
B4輪講
木曜
音班研究ミーティング
金曜
輪講
音班研究ミーティング
最近の研究発表
各表紙画像をクリックするとスライドが閲覧できます.
|